ストリートファイター6 マスター以上に行きたい人必見!ランク別立ち回りのノウハウ

初めまして!れい研です!

筆者は約2年ほど前からストリートファイター6を初めて、現在MR2000を達成しました!たまにプロなどのカスタムなどにも参加したり、ランクマッチで当たったりするのですが、普通に勝てれるようになりました!

プロの板ザンさん相手に三先取ってますね

ですが筆者は二年前はfpsしかした事なく、格ゲーは初めてのジャンルで、かっこいいという理由でクラシックで始めたので成長も遅く、ノウハウを覚えるのに苦労しました!

なのでこれを見てくれている皆さんには、スト6が上達するためのノウハウをにいくつか教えたいと思います! これを見れば、ボコボコにされて負けるということはほぼなくなります!

ゴールドからプラチナに上がるためのノウハウ

まずゴールドですね。筆者はクラシックで始めたのでここまで来るのに本当に苦労しました!     息抜きに触ったモダンマリーザは強アシストを連打してるだけでゴールドになったので当時ショックだったのを覚えています!  

一番手っ取り早かったのは昇竜対空を覚えたことですね!

モダンであってもクラシックであってもやはり飛びを落とすということは非常に重要であります。    ゴールドからプラチナは攻め方がよくわからずかなり飛んでくるので、それを待って落とすというのは勝ちにつながりやすくなります!

プラチナ帯はちょっと小賢しくなって、めくり飛びを多用してきます。なので、距離を保って落とす行動ができれば、プラチナ帯でも勝ちやすくなると思います!相手を黙らせたらこっちから触ってダメージを取りに行きましょう!

プラチナからダイヤに上がるためのノウハウ

ここからは少しずつコンボやその後のセットプレイなどを動画で見て覚えたいですね! このゲームにおいて絶対正義なのはコンボの火力と、有利な起き攻めを作ること。なので、コンボ火力を伸ばすためにコンボを覚えたり、起き攻めからの選択肢で相手からダメージを取ることはとても重要になります。  筆者はケンを使っていたので、起き攻めからの相手が投げ抜けをしたら投げ抜けを狩るシミーという行動で、ダメージを最大とれるようなコンボ練習をしていました!     

まず自分の武器を増やす事を目標に、少しづつ覚えていきましょう!

ダイヤからマスターに上がるためのノウハウ

一つ目は、必殺技単体をやたらに振らないことです!

筆者はダイヤ2で3日ほどスタックしていました。ケンの技に龍尾脚というものがあるのですが、それに固執して、振りまくっていたからです… おかげで垂直飛びで落とされたり、インパクトされたりと散々でした(笑)                                           

これを読んでいるあなたも、むやみやたらに突進技や必殺技単体で技を振っていませんか?        単体で振ると通常の技より隙が大きいので、どうしても読まれがちです!なので、通常技からキャンセルして振ったり、たまに振って相手に印象付ける程度にしておくのが、一番いい使い方になります!

二つ目は、無理に距離を詰めないです!

ガイルや豪鬼などの弾キャラが下がり続けられるとすごくうざいですよね!              そういう相手に対してやたらに詰めると本命の打撃に触られてダメージを取られたり…とかなり面倒くさいことになりがちです!弾キャラ以外にも言える事ですが、相手が下がり続けているからと言って、こちらも前に歩き続けるのは、かなり悪手になります。 一旦深呼吸して、体力状況を見てみましょう。 

こちらが少しでも体力有利なのであれば、詰める必要は一切ありません。 こっちが逆に待って、相手が詰めてきたりするのを待ちましょう。それでも弾を撃つのであれば、タイミングを見極めて、飛びやインパクトを通すのもありです

じゃぁこっちが体力不利だったら?

まぁ詰めるしかないですよね(笑) ただ、むやみやたらに詰めると一気に技の餌食です。                  

しゃがみガードを入れながら、少しづつラインを上げていきましょう!AKIなどは特に下がりなのですが、どこかで前飛びを通して、また下がり続ける… といったあまりにも面倒な行動をしてきます。

なので、飛びを落とせるように構えながら、画面端に追い詰めていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました